本文へ移動

生活習慣病セルフケア支援

1.療養計画書
 医師が患者さんを診察し、その患者さんに最適な今後のプランを作ります。
患者さんの同意をいただいた後、このプランに沿って各スタッフが動くことになります。

2.日常生活調査、日常生活相談
 看護師が事前に患者さんの食習慣や運動習慣などを調査させていただきます。
(医師の立てる計画書に必要です。)
相談は医師の療養計画書に基づき行っていきます。

3.食事調査、栄養相談
 栄養士が事前に患者さんの普段の食事内容を調査させていただきます。
(医師の立てる計画書に必要です。)
相談は医師の療養計画書に基づき行っていきます。

4.運動調査、運動相談
 健康運動指導士、理学療法士が患者さんの普段の運動量を調査させていただき、医師の計画書に基づき、実際の器具などを利用して相談いたします。

5.薬剤について
 薬剤師が患者さんの服用されている薬について、その作用・副作用・注意点などを説明させていただきます。

6.臨床検査
 各検査を定期的に行います。検査内容の説明は臨床検査技師が担当いたします。

Q&A

必ずスケジュール通りに来院しなくてはならないの?
一度申し込むと1年間ずっとこのプランになるの?途中キャンセルできないの?
従来の医師の診察はどうなるの?風邪でも引いたときは?

注意

※上記金額は月の最初の受診日にだけかかります。
※上記金額のほか別途かかる費用(管理月内すべて)
  再診料、処置料、手術料、リハビリ料、画像診断(レントゲン)料等、院外薬局での薬剤費(薬の必要な方)
※費用免除となる項目(管理月内すべて)
 検査料、注射料
医療法人康仁会西岡病院
〒799-0421
愛媛県四国中央市三島金子
2丁目7-22
TEL.0896-24-5511
FAX.0896-23-0590
 
TOPへ戻る